これからカメラを始める人のための用語解説その1

※ なんかここのデザイン、記事ごとの区切りがあいまいなので
↑のタイトルクリックしてもらったほうが見やすいと思いますよ

同僚が1眼レフをゲットしたとのことで近いうちに撮影会を行おうと思っているんですが、まったくもって初心者とのことなので撮影やレンズ選びに必要な用語解説を書いてみようと思います。よーわからんとかあればコメントプリーズ。

フィルムのISO(ASA)感度、シャッター速度、絞り

明るすぎず暗すぎない写真をとるためにはシャッターボタンを押す前に"露出"を適正にしてやる必要があります。露出=光の量と思っていただいたらいいでしょう。で、露出を操作するパラメータは3つ、ISO感度、シャッター速度、絞り、です。

ISO感度

フィルムを購入するとCENTURIA200であるとかPROVIA100Fなどどこかに数字で50,100,200,400,800,1600,3200と書いてあるんですが、これがISO感度というもので、そのフィルムの感度を表します。数字が大きければ大きいほど感度が高い=少ない光で写るフィルムです。また、感度が高いフィルムであればあるほどざらっと荒れた写真が出来上がります。単純に綺麗な質感にする場合はISO感度の低いもののほうが良いようです。

シャッター速度

単純にシャッターを開ける時間の速度です。1/2秒〜1/4000秒など。もちろん開ける時間が長ければ光の量は増え、短ければ減ります。動体撮影を行う場合などは出来る限り短い時間にしなければぶれてしまいます。また、動体でなくてもシャッター速度を遅くしすぎてしまうと手振れするので、そのときは3脚などが必要になります。

絞り

レンズを覗いてみるとこのような絞り機構が見えると思いますが、この機構を使って光の量を調整してやることを絞りといいます。絞りはF値で表します。F5.6とかF22とかそんな感じで。F値が小さいほど開放、大きいほど絞っている状態を表し、開放なら光の量が多く、絞っていれば少ない、となります。
ISO感度、シャッター速度、絞りの3つで光の量を適正に行います。適正な光の量は露出計を使ってはかります。

設定値決定

さて、上記3つを設定し、光の量を適正にするということですが、細かく設定する方法を見ていきましょう。

ISO感度は適当に

まずフィルムのISO感度ですが、よほど何か特殊な事情が無い限りリバーサルフィルムなら100、ネガフィルムなら100〜400あたりを選べば問題ないでしょう。その辺のフィルムを選ぶということでISO感度の細かい話は後回し。

残るはシャッター速度と絞りですが、二通りの決定の仕方があります。

シャッター速度優先

先ほども書きましたが動体を撮るときなどはシャッター速度をかなり速くしなければなりません。また逆にシャッター速度を遅くして残像の残るような表現をするときも、思ったシャッター速度で固定する必要があります。こういうときはシャッター速度を先に決めて、それから絞りで露出計をあわせて光の量を適正にします。これを自動でやってくれるのが"シャッター速度優先自動露出"というものです。

絞り優先

シャッター速度優先と逆で自分の希望する絞りにあわせてからシャッター速度で適正露出にあわせるというものです。自動でやってくれるのが"絞り値優先自動露出"。単純ですね。しかしながら自分の希望する絞りとは何か?というところで「絞りを変えるとどうなるのか」ということと「被写界深度」という言葉を覚えなければなりません。

長くなってきたのでその2へ。次は被写界深度からお話します。